イベントカレンダー

…相談日(火・木・金・第2土)
…ほっと岡山主催・共催 等
…他団体イベント、他
…事務所おやすみ

相談員…
はっとり
司法書士(随時)

< 4月 2025 >
日曜日月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日
    1事務所おやすみ事務所おやすみ 2事務所おやすみ事務所おやすみ 3 4くるくるお茶会くるくるお茶会 相談員:はっとり相談員:はっとり 5鈴木邦弘展 フクシマを描く(場所 Nishiima25)鈴木邦弘展 フクシマを描く(場所 Nishiima25)■日時:2025年4月5日(土)~5月5日(月)
    11-17/ 木・金・土・日営業
 ※作家在廊日 4/5・4/6・5/4・5/5
■場所:津山市西今町25番地
■お問合せ:
tel: 080-5907-1663 mail: yukosakurai@gmail.com
津山市西今町25番地 Map
6 7 8小さなお話会「本当のフクシマを知ってください」小さなお話会「本当のフクシマを知ってください」 相談員:はっとり相談員:はっとり 9食料支援食料支援 午後開所午後開所 10 11映画『生きる』4/11~4/13映画『生きる』4/11~4/13 相談員:はっとり相談員:はっとり 12
13 14 15相談員:はっとり相談員:はっとり 16午後開所午後開所 17事務所おやすみ事務所おやすみ 18くるくるお茶会くるくるお茶会 相談員:はっとり相談員:はっとり 19映画『生きて、生きて、生きろ。』@片山みらい食堂映画『生きて、生きて、生きろ。』@片山みらい食堂 ひなん者の会ひなん者の会
20映画『生きて、生きて、生きろ。』映画『生きて、生きて、生きろ。』 21 22相談員:はっとり相談員:はっとり 23食料支援食料支援 午後開所午後開所 24事務所おやすみ事務所おやすみ 25事務所おやすみ事務所おやすみ 26福島の14年 写真&上映巡回展 4/26~5/6福島の14年 写真&上映巡回展 4/26~5/6・ジャーナリスト青木美希さんのカメラがとらえた福島の14年
・動画「福島の風が止むとき」2025全国巡回展
■期日:4/26(土)~5/6(火)
■場所:アルネ津山市立図書館前
福島を応援する「ひまわりプロジェクト」ひまわり種を会場で配布します。
■主催:ふくしっま子津山でのびのび元気回復夏休み親子保養プロジェクト実行委員会
Tel: 070-1890-1600 
Mail: mamapapa-mimasaka@hotmail.co.jp
アルネ津山市立図書館 Map
27『春をかさねて』『あなたの瞳に話せたら』上映会『春をかさねて』『あなたの瞳に話せたら』上映会CinéRuelle presents 『春をかさねて』『あなたの瞳に話せたら』上映会 ■日時:2025年4月27日(日)
①12:30開場 13:00開演
上映後、佐藤そのみ監督による舞台挨拶を予定
②15:30開場 16:00開演
上映後、佐藤そのみ監督と山﨑樹一郎監督による対談を予定
■会場:奉還町4丁目ラウンジ・カド
〒700-0026 岡山市北区奉還町4-7-22
席数:25席
■鑑賞料金:一般 1,500円 25歳以下 1,000円
どちらも+1ドリンクオーダー
■予約方法:①Googleフォーム
https://forms.gle/mtkdEpReBCvf
②メール(お名前、人数、上映時間をご明記ください)
cineruelle@gmail.com
28 29昭和の日昭和の日 30午後開所午後開所      
Categories
 closed
 consultation
 General
 other
 sponsored

FAQ

Q: どんな支援がありますか?
相談や同行支援・個別訪問、交流会や勉強会、情報提供、また避難当事者のエンパワメント(自分の力を生かした生き方) をサポートする支援をしています。詳細は、支援内容をご覧ください。

Q: 震災をきっかけに移住しました。相談というほどではありませんが、気がかりがあります ...
もしよかったら、お話をきかせてください。「なんだか誰かと話がしたい」「もやもやしている」 そんな時でもお気軽にほっと岡山相談窓口へどうぞ。

Q: どんな情報を知ることができますか?
住居下見の際の一時滞在施設/主に岡山県の地域情報/各種相談窓口/避難元支援情報/震災関連の支援・法律/全国支援団体・ 当事者グループ情報など、避難・移住者の方の暮らしにまつわる情報全般です。

Q: 被災地を応援したいのですが ...
ありがとうございます。被災地とつながるさまざまなネットワークを通じて、現在活動している支援団体や当事者団体をご紹介します。 お気軽にご相談ください。

Q: 移住希望者も対象ですか?
はい、お気軽にどうぞ。東日本大震災等災害支援の視点をいかした情報提供が得意分野ですが、移住・ 定住支援団体や相談窓口をご案内することもできます。

Q: 一緒に活動したいです!
ありがとうございます!私たちが大切にしているミッションにむけて、仲間が多いことは心強いです。 何がご一緒できるか相談しましょう。ご連絡お待ちしております。

Q: 事務所に行ってみたいのですが、子連れでも大丈夫でしょうか?
はい、大丈夫です。ご希望があれば、アロマケアや交流会、相談など、 事務所に来ていただくときにご利用いただける託児を無料でご用意できます。事前にご連絡ください。

ユーザーズボイス

みなさんからの声

岡山で作った人との繋がり

福島県いわき市から2017年冬に1才過ぎの長男を連れて岡山に下見に来た後、4月に母子移住、7月には夫が会社をやめて合流しました。

ストーリー

匿名

ユースプロジェクトが一番楽しいです。

僕は他にも色々なキャンプに参加しています。けれどユースプロジェクトが一番楽しいです。年に何回もやってほしいです。

男性 10代
ユースプロジェクト

楽しかったことは”全てです!!

今コロナなので仕方ないのですがやっぱり泊りがよかったなーと思いました。(日帰りでも十分楽しめました。)楽しかったことは”全て”です!!

0代
ユースプロジェクト

学校のことなどを話せてうれしかった。

楽しかったことは、焚き火で大きなマシュマロをやいて食べたこと。食材を3チームに分かれて買いに行ったこと。
焚き火を囲んでたくさんご飯を食べたり話をしたこと。学校のことなどを話せてうれしかった。コロナがなかったら泊まりたかった。

10代
ユースプロジェクト

不思議と移住者同士、安心してすぐ仲良くなれるようです。

不思議と移住者同士、安心してすぐ仲良くなれるようです。又、同行スタッフの皆様に、とても影響をうけた様子です。

女性 40代
ユースプロジェクト
保護者 2021年

子ども達を信頼して、自由に行動させてくれる。

子ども達を信頼して、自由に行動させてくれるので、のびのびと本当に有意義な時間を過ごせたようで、昨年同様興奮気味に話をしてくれました。

女性 40代
ユースプロジェクト
保護者 2021年

ユースプロジェクトは神プロジェクトだ。

帰ってきてから、「ユースプロジェクトは神プロジェクトだ」としばらく興奮状態で過ごしておりました。よほど楽しかったんでしょうね。

女性 40代
ユースプロジェクト
保護者 2021年

とても気持ちが良くまるで天国のような…。

ふだん座って仕事をしている私は両足の後ろがガチガチに固くなっていました。会話をしながらの足へのやさしいタッチのアロマトリートメントがとても気持ちが良くまるで天国のような…。終わってビックリ、固かった足の感覚がふわふわになりました。

女性 60代
アロマケア
2021年5月

ここだから行ける。ここだから話せる。そういう場。

他のアロマテラピーやアロマを使ったもみほぐしの所ではけっして感じることのない癒しの時間と空間です。また、ほっと岡山“おおたにみやこ”という名を聞くだけで安心できます。ここだから行ける。ここだから話せる。そういう場であります。

女性 50代
アロマケア
2021年7月

感染対策をしてくださり、安心して参加できました。

アロマトリートメント用ベッドがあってとてもリラックスしました。あたたかさが身体に入っていきました。感染対策をしてくださり、安心して参加できました。是非、長くつづけていただけたらと熱望します。

女性 40代
アロマケア
2021年8月

安心安全な場所だとわかりやすめる時間です。

いつもピンポイントがわかってもらえ凄いです。心をひらいてしまいます。安心安全な場所だとようやく精神的にもわかり(頭だけでなく)やすめる時間です。毎回身体が整っています。ハンドパワーもすごいです。この手が看です。

女性 50代
アロマケア
2021年9月

雑談や選んでくださったアロマの説明なども楽しく充実した時間。

心身ともに癒されました。トリートメントの合間の雑談や選んでくださったアロマの説明なども楽しく充実した時間を過ごさせていただきました。

女性 30代
アロマケア
2021年10月

作品は自分の未来の目標が形になった。

作品づくり、楽しいひとときでした。作品は自分の未来の目標が形になったと出来てから気づきました。

女性 60代
アートのじかん
「ねっこぼっこ」
2021年

明かりがあるって、安心しますね!

今回、とても実用的だったので助かってます(*^^*) 真っ暗だった部屋に光が灯りました。ムカデが出るので、蚊帳を張っていて、電灯がつけられず長い間暗くても我慢してました苦笑明かりがあるって、安心しますね!

女性 40代
アートのじかん
「ねっこぼっこ」
2021年

みなさんからの声

Top