とりくみ

相談支援
相談員は、避難当事者、支援者のほか、精神保健福祉士、臨床心理士、司法書士がおり、さまざまな相談お悩みをお聞きしています。まずはお気軽にご連絡ください。秘密厳守ですのでご安心ください。

交流支援
ほっとひと息アロマの時間からオンライン交流、交流のための補助金が出るもの、自主的な集まりの応援、勉強会、子どもの居場所など、さまざまなご要望に応じて会を企画・運営しています。どれもお気軽に参加いただけます。

情報支援
ほっと岡山では避難先・避難元・国等のさまざまな情報を集約してお届けしています。「ほっとおたよりNews」の発行やホームページ・Facebook・メールマガジン・YouTube・Instagram、「支援情報せつめい会」での情報発信をしています。

啓蒙活動
3.11の経験をこれからにいかす活動をしています。
- 岡山市防災アドバイザー派遣
子育て家庭向けの防災講座を担当 - 書籍販売
震災関連/手記等の販売

- 東日本大震災啓発フォーラム
- 311スタディーズ
2016年より開催している連続勉強会
2021年は「リスクコミュニケーション」「コロナと放射能」「当事者研究」をテーマに3回開催予定


調査・研究・政策提言
事業アンケートや相談支援を通じていただいた声をもとに、要望書の提出や、提言活動を実施しています。

声や要望を分類

ネットワーク構築
地域連携会議/ケース会議/災害ケースマネージメント勉強会等を開催し、災害支援ネットワークおかやま、ジェンダー視点から考える広域・長期避難者支援ネットワークに参加しています。


レジリエンス支援
困難な問題、精神的な負担、ストレスといった要素から回復までのお手伝いをさまざまな形で実施しています。
- みんなの部活
料理部・手芸部や勉強会など、避難者の自主的な活動の促しやサポート - ふくしま県人会
「いもに会」の開催等、企画運営 - 語りつむぐ会
「つむぐ 3.11避難者の声」編纂 - こどもの居場所「ひみつきち」
避難世帯の子どもを対象とした居場所支援 - ユースプロジェクト
避難を経験した子どもたちを対象にしたサードプレイスを合宿形式で提供 - アートのじかん「ねっこぼっこ」
アート制作を通して安心感や自己肯定感をはぐくむ時間 - アロマケア
「くるくるお茶会」と、「大谷先生のアロマテラピー&リラクゼーション」を開催
書籍発行
ユースプロジェクト
アートのじかん「ねっこぼっこ」
みんなの部活
ふくしま県人会「いもに会」

その他
- かけはしプランC
福島県以外からの避難者対象の旅費支援(帰還等のご事情がある場合はご相談ください) - 食糧支援
食糧支援