私たちの活動を各種メディアで紹介いただきました!
クラウドファンディングについて、各地の新聞やテレビ、ケーブルテレビ、FMラジオなどで取り上げてくださいました。ありがとうございました!
10日以降放送の番組や掲載予定、以前掲載されたもののアーカイブをこちらからご覧いただけます。
(一部、準備中/随時更新します)
3月10日(金)
◉KSB放送5h「News Park KSB」18:15〜
東日本大震災から12年、広域避難者支援の現状についてお話しました。
◉FMくらしき「縁join!!SPOxT」19:00〜20:00
東日本大震災から12年、広域避難者支援の現状についてお話しました。
パーソナリティ:石田篤史さん(みんなでつくる財団おかやま)
パソコン、スマートフォンから聞けます。
◉山陽新聞 東日本大震災12年
・さんデジ
3月11日(土)
◉FM岡山 76.8 9:00〜9:55
3・11 特別番組企画
『3.11 から 12 年 災害体験アーカイブ ~これからの防災を考えよう~』
・インターネットラジオradiko FM OKAYAMA
◉テレビノーク#8「3月11日、どう過ごしてますか」15:00〜19:00
「3月11日どうすごしていますか?」をテーマに、各地(陸前高田、石巻、仙台、富岡、岡山…)にお電話をつないだり、震災を受けて書かれた手記の朗読や歌を聞いたりと、ゆっくり集える場にしたいと思います。
そして、いままさに困難の中にあるトルコ、シリアの被災地域のいまのお話も聞くことができそうです。
3月11日に重なる声たちに耳を傾けてみてください&みなさんの声も聞かせてくださいませ!
ゲストは口承文芸の研究者、飯倉義之さん。
集い、語らい、語り継ぐ意味を話し合います。
*
【3月11日、どう過ごしてますか?】
みなさんの「3月11日」の過ごし方や思い出、お聞かせください!
2011年のことでも、そのずっと前のことでも、最近のことでも。いつのエピソードでも構いません。
ささやかなお話でも構いませんので、教えていただけたら嬉しいです。
東京で友達と過ごしてます。
東北や海辺に足を運んでます。
家族の誕生日でお祝いをしてます。
いつもの日常として迎えてます。
などなど、それぞれの過ごし方をお聞きできたらと思います。
karoku.nook@gmail.com
◉「コトノネ」HP
東日本大震災から12年、広域避難者支援の現状についてお話しました。
主な掲載紙 等
◉「山陽新聞 さんデジ」HP
震災避難者支援「ほっと岡山」服部育代代表理事 思い語れる「話し相手」に
◉「東京新聞 こちら特報部」 2023年3月4日
震災避難者から「岡山県」が頼られる理由 西日本で最多「7割は関東地方から」 岐路に立つ民間支援のいま
◉「i 女のしんぶん」HP
「ほっと岡山」代表 服部 育代さんに聞く 避難者がいなかったことにならないために