12月08日(土)311スタディーズ2018 vol.10 テーマ:環境汚染
原発事故から7年が経過した
放射性物質による現在の環境状況
10回目を迎える311スタディーズは、前回に引き続き、原発事故の環境汚染について学びます。西日本で測定してきた「おのみち―測定依頼所―」の方をお招きして、全国で市民がつながり、測り続けてきたことからわかってきたこと、放射性物質による汚染の最新情報、それぞれの「ものさし」をどのように尊重するかを一緒に学びましょう。
開催日時:2018年12月8日(土) 10:00~12:00 (受付9:45)
開催場所:きらめきプラザ 707会議室 〒700-0807 岡山県岡山市北区南方2丁目13-1
講師:杉原 宏喜 氏 「おのみち―測定依頼所―」測定員
福山大学工学部生物工学科卒。遺伝子工学についても学ぶ。福島第一原子力発電所事故をきっかけに平成25年2月に「おのみち―測定依頼書―」を立ち上げる。
『「図解」17都道府県放射能測定マップ集』へ寄稿。
書籍は会場でも販売いたします。(2,500円)
参加費:一般…500円 避難・移住者…無料
定員:50名(要予約) ≪託児あり≫
お申込み・お問合せ先:一般社団法人 ほっと岡山
〒700‐0921 岡山市北区東古松1‐14‐24コーポ錦1階
TEL:0120‐566‐311 FAX:086‐230‐4561
E-mail: hotokayama@gmail.com
【 連続勉強会 311 studies (311スタディーズ)って? 】
東日本大震災、原発事故から7年9ヶ月が経過します。大規模な自然災害や原子力災害は、私たちにどのように影響し、何が問題であるのか一緒になぞりながら学びませんか?この経験は、明日の私のことなのかもしれないから。
今年度も引き続き、さまざまな有識者による「知る」機会をシリーズで設けています。ぜひお気軽にご参加ください。
平成30年度福島県外避難者帰還・生活再建支援補助金